2024年のテーマ「誠」
2024年、最初のBlog更新になります。
毎年、独自に作ったキャラクターで年賀状を作成しているのですが、
今年も作りました。
今年は「辰年」
ビジュアル的には大変描くのに難しい対象生物だな〜と感じながら。。。
「たっぴー」が誕生しました。
だるま猫の派生なので全てだるまです。
ちなみに去年はウサピョン。
キャラクターを開発するのはとても楽しいですね。
限りなく発想が湧き出てきます。
そして毎年の年賀状ビジュアルにはメッセージ(テーマ)を込めてます。
デジタル化が進んだ現代ですが、
とても便利になった部分と不正をしやすくなった部分があると思います。
政治でも裏金から逮捕なんて事が増えてますよね。
収支報告をデジタル化した事で改ざんなんて事も増えているのではないか?と
IT初年度世代としては感じてはいるのですが。
案の定、昨年、横領案件報道を抽出していましたが、
おそらく大なり小なりで100人(件)以上の逮捕者が出たんではないでしょうか。
一番大きな額の横領は楽天の300億円だったと記憶していますが、
あまり大きく報道されない事が不思議でなりません。
AppleStoreへの配信をStopしている原因でもある横領ですが、
こういった不正事が増え続けている事に対して
IT業界としてはそういった不正事を防げるプログラマーの技術力及び信頼性を
育てていかねばならないのでしょうか。
いわゆる不正をしない人間力を鍛えていかねばならないような。。。
と言う事で今年のメッセージは
Freeythm流 曼荼羅です。
曼荼羅ってご存知ですか?
仏教の教えの俯瞰絵図です(笑)
誠する人にしか見られれない景色がある。
不正(ズル)すれば自由がなくなるような災いが起る。
まさに仏教の真髄なのです。
私が大好きな沖縄民謡のてぃんさぐぬ花の歌詞にもありますね。
「誠する人や 後や何時迄ん 思事ん叶てぃ 千代ぬ栄い」
日本語の意味は調べてみてください。
あ、ちなみに私、、、新興宗教の信者ではありませんのでご安心を。
ブッタの教えを忠実に誠実に生きる事を目標とし、
この年賀状のメッセージ通り、満身創痍にならず、
今年も創作活動に邁進していきます。
たまたまこのブログを読んでくださった皆さんも
「誠」とは何か?考える一因になっていただけたら幸いです。