出始めましたね。。。

久々の更新になります。
色々な派遣・仲介業と面談をするようになって2年が経ちました。
BLOGにも一生懸命w違法性を書いてきましたが、、、
だいぶ表に出始めましたね。
SE不足に乗じ? 派遣社員の経歴詐称指示 会社代表らに賠償命令
「経歴盛るのが当たり前」 新卒SEが派遣スクールで見た業界の闇
派遣会社で経歴詐称強要「違法」 代表らに賠償命令、東京地裁
この経歴詐称も色々な仲介企業様と面談している中で掴んでいましたが。。。
経歴詐称でプログラマーって何も動かせない物しか作れない気がするのですが、
どうも仲介業の皆様はスマホプログラマーって簡単にできると思っていませんか?
以前NEW YORK TIMESにも記事がありましたが、
日本のプログラム価値は世界の半分の価値になっているそうです。
おかしいですよね、プログラムの基本は殆どがアメリカより発信されていて、
世界共通の言語なのに日本だけ半分の価値って。。。
この理由はおそらく仲介業の皆様の方が理解されているのではないか?と思いますが、
その考え方がこの国のプログラマー市場を荒らしてしまった訳ですね。
業務委託なのに時間拘束したり、
労働対価から抜いてはいけないのに抜いていたり、
現場出向になれば契約以外の事をやらされたりと
だいぶ酷い現状だったようです。
まぁ派遣会社と言うよりは曖昧な紹介業社の方がこの辺は酷いのかな?
マッチングって今は言うのかな?
私はITデジタルコンテンツが始まった頃に出版社よりWeb業界へ転職したので、
社会人生活の殆どを制作(編集、ディレクション)に費やしてきました。
そう言った業界知識を持ち合わせいる私から見ると仲介業の担当者様は
あまりにも知識不足だな〜と思わざるを得ない場面に何度も遭遇してきました。
プログラム技術の進歩や変化も早く、
直接携わっている人間でも大変なことが多いので
無理もないのかとも思いますが。
私(50代)たち世代が20代後半の頃に派遣会社がスタートアップし、、、
その頃の派遣は限りなく「即戦力」としての扱いが大きかったのですが、
今は違うようですね。
そして製造業の派遣(日雇い系)にも登録して数年現場を見てきましたが、
そちらはもっと酷い、奴隷扱いです。
その結界、派遣会社から派遣された労働者が年間約6000人現場で命を落としているそうです。
この人手不足が叫ばれている時代に働き盛りの世代の6000人もが亡くなっているんだそうです。
その内の約5000人が労災認定されていると言う現実に若手派遣業経営者も国も企業(本社)も、
深刻に受け止めなければならない時期ではないでしょうか。
派遣先での労災増加、経験浅く短期間で職場変わり高リスク…事故の遺族「安全管理に疑問」
フリーランスになってから18年、
その間の近々10年は他業種の様々な現場を見てきました(調査協力してきた)が
やっと現状把握からの酷い状況が改善の方向に向かってきているのではないか?と
思われるニュースも増えてきました。
今までだったら何らかの力で隠蔽されてきたような事ばかりです。
違法仲介・派遣業経営者及び犯罪を重ねている人たちへ、、、
自分たちにとっては天国でも相手にとっては地獄、
自己利益も大切かもしれませんが、
悲鳴を上げている人たちの声に耳を傾けてみたらいかがでしょうか?